当ブログにはプロモーションが含まれています。

動画でわかる!EMSのラベル印刷

郵便

当ブログではアフィリエイトを広告を利用しています。

EMS(国際スピード郵便)のラベル印刷

ponsuke
ponsuke

今回のテーマは郵便局のEMSのラベル印刷方法です。

現在はセキュリティ向上のため、物品を海外に送る際には「通関電子データ」を事前に送信することが、義務化されています。

EMSのラベル印刷動画を作成しましたので、ぜひご覧ください。


EMS(国際スピード郵便)は、海外に荷物や書類を送る際の郵便局の発送サービスです。

下記記事にEMSの詳しい解説がありますのでご参考にして下さい。

印刷の前に通関電子データとは

ponsuke
ponsuke

通関電子データの送信が義務化されたことにより、印刷されたラベルで荷物を送ることが基本となっています。

詳しいことは、過去の記事に詳しくまとめてありますので、下記リンクよりご覧ください。


ラベル印刷方法(動画あり!)

かんたん!マイページサービスでのラベル印刷動画です!



印刷は下記リンクの「国際郵便マイページサービス」をご利用ください。
こちらでラベルを作成すると、入力した情報が通関電子データとして名宛国へ送信されます。




国際郵便マイページサービスの使い方

パソコン版の使い方はこちら



スマートフォン版の使い方はこちら


手書きEMSラベルの記入方法

手書きのEMSラベルは郵便局でもらえます。

記入方法は下記の日本郵便のサイトを参考にしてください


まとめ

ponsuke
ponsuke

今後はアメリカ、ヨーロッパだけでなく、他国でもラベル印刷での発送方法のみとなる可能性があります。

そのため「国際郵便マイページサービス」での印刷マスターは大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました