![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3T4E09+6TW1MA+53PC+609HT)
郵便局のクリックポストのラベル印刷の方法を、画像付きで解説します。
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
送料185円の超お得な発送サービスのクリックポスト。
小さめの荷物を送るのに最適です!!
↓どれだけお得なのかがわかる関連記事です。注意点もわかります!
クリックポストご利用の流れ
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
Yahoo! JAPAN IDまたはAmazonアカウントの取得が必要です。
①Yahoo! JAPAN IDまたはAmazonアカウント
②Yahoo!ウォレットまたはAmazon Payの利用登録
③パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれか
④プリンタ
⑤印刷する用紙
⑥ちょっとのやる気
①のYahoo! JAPAN IDまたはAmazonアカウントのいずれかが必要です。
①②に付随してメールアドレス、クレジットカードが必要です。
②ついてですが、Yahoo!ウォレットで決済する場合は、まず「Yahoo!ウォレットの利用登録」をする必要があります。
こちらのリンクから Yahoo!ウォレットとは
amazon payで決済する場合、Amazon.co.jpアカウントをお持ちの場合は、特別な登録手続きは必要ありません。
Amazon pay購入者様向け
Amazon payに関するよくある質問
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
①から⑥まで揃いましたら、ラベルを印刷しましょう!
ラベル印刷方法
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/530334f345abcb95ebd452635df8d9dc.jpeg)
郵便局のクリックポストのページから、
Yahoo!JAPANまたはAmazonアカウントのいずれかでログインします。
今回はAmazonでログインします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/31f95f3e31c9d86fd9211aca0276ce94.jpeg)
Amazonに登録しているメールアドレスまたは携帯電話番号とパスワードを入力します。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/fcbfa9ac95af2b0bd22b36bf49e3b60b.jpeg)
「利用規約に同意する」をチェックし、「次へ」をクリック
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/47bac125a8cb04bb19d96cc595baee0d.jpeg)
初めて登録する方は、「新規登録する」クリックします。(手順Aをご参照下さい。)
既にYahoo!JAPANでもご利用している方は、「追加登録する」をクリックしておくと便利です。(手順Bをご参照下さい)
手順A .「新規登録をする」をクリックした方
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/6c5c8e64e08abba2fc0911f2eeadf5e8.jpeg)
氏名住所、メールアドレスなど差出人の情報を登録します。
この画面をスクロールして「次へ」をクリックします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/4192e7d8886fa842d31b235853793967.jpg)
内容を確認して「登録」をクリックします。
※初めてご利用の方は手順Bを飛ばして「手順C.マイページ画面」からご覧下さい。
手順B.「追加登録をする」をクリックした方
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/6cac6d43fe43b3ce777dcd1d63d67380.jpeg)
「追加登録をする」をクリックした方は、利用者情報に登録済みのメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/cd356ff632af3c571f24a316ed22e7f7-1.jpeg)
登録メールアドレスに確認メールが届きます。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/d69c3c92e2149861a509d50740edb92d.jpg)
メール文中のURLのリンクをクリックします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/83951dc61e89fe444295d8b986d38588.jpeg)
登録手続きが完了となったのを確認し、「マイページ」をクリックします。
手順C .マイページサービス画面
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/516945870539d5e1f9134140b9d44af1.jpg)
クリックポストのマイページ画面です。
「利用者情報」や「アドレス帳」を確認する場合は、画面右側をクリックします。
お届け先のラベル印刷を行う場合には、画面左の「一件申込」をクリックします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/2359b70974b71ac916da3de0e6b35b5e.jpeg)
お届け先の郵便番号、住所氏名、内容品を入力します。
アドレス帳に保存する場合には、ボックスにチェックします。
そして「次へ」をクリックします。
※既にアドレス帳にお届け先を保存済みの方は、上の「アドレス帳の利用」のプルダウンからも選ぶことができます。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/fc66810dfaf72c06ce5af2853ba99d49.jpg)
お届け先の情報を確認し、「amazon pay」ボタンをクリックします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/42c7a374a7c971a81e1f800f90a99680.jpg)
クレジットカードの支払い方法を確認し、「続行」をクリックします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/948d90c1911c602505bb0b8f0df80f59.jpeg)
「支払い手続き確定」をクリックします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/7b1ab827d06f98515be59be1bd51e949-1.jpg)
内容を確認、注意事項にチェックし「印字」をクリックします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/d71b8ea537be763c16a51fa11a2aecb5.jpg)
注意!
「印字」をクリックしても印刷されず「再印字」となる場合は、原因として
①プリンタの紙詰まりやインク切れが発生した。
②ブラウザのポップアップブロックが有効になっている。
・・・のいずれかが考えられます。
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
原因が①の時はプリンタ状況により判断できますが、そうでない場合は②の可能性が高いです。
その場合、「ポップアップ」を許可する設定を行ってください。
下記の手順Dの画像付き解説は、Mac os/Safaiの設定方法です。
※「再印字」が表示されてから30分間は再度印字ができます。
※問題なく印刷画面になる方は、画面をスクロールして「手順E.印刷する」からご参照下さい。
手順D. Safai「ポップアップ」許可の設定(ポップアップブロック解除の設定)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/c74af1acc306050964a518142ce7bfd0-2.jpg)
上部のメニューバーから「Safai」→「設定」の順にクリックします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/242bc2bb582475dae80201af3d391320-2.jpeg)
「Webサイト」をクリックします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/946c8e66a2fdc8bac964485473ea8af4.jpeg)
「ポップアップウィンドウ」をクリック
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/c24c587b3cc7371cbd45661b0fd92a15.jpeg)
「現在開いているWebサイト」から許可したいサイト(clickpost.jp)の「許可」を選びます。
(プルダウンでは「許可、開かない、ブロックして通知」の選択が可能)
現在開いているサイト以外についても許可する場合には、
「これ以外のWebサイトでのデフォルト設定」から「許可」を選択します。
今回はそのまま「ブロックして通知」を選択します。
以上で設定は完了です。
他のブラウザのポップアップ許可の設定方法
<Google Chromeの場合>
①右上の「詳細アイコン」(縦点3アイコン)→「設定」の順にクリックします。
②設定画面の「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」をクリック。
③「サイトの設定」の表示画面で「コンテンツ」の「ポップアップとリダイレクト」をクリック。
④一番下の「ポップアップの送信やリダイレクトの使用を許可するサイト」の項目の「追加」をクリック。
⑤「サイト」の部分に「[*.]clickpost.jp」を入力し、「追加」をクリック。
<Microsoft Edgeの場合>
①右上の「詳細アイコン」(マウスカーソルを合わせると「設定など」と表示される横点3アイコン)→「設定」の順にクリック。
②設定画面の「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリック。
③「サイトのアクセス許可」の「ポップアップとリダイレクト」をクリック。
④「許可」の項目の「追加」をクリックします。
⑤「サイト」の部分に「[*.]clickpost.jp」を入力し「追加」をクリック。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/d71b8ea537be763c16a51fa11a2aecb5-1.jpg)
「ポップアップ」の許可設定ができましたら、「再印字」をクリックします。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3T4E09+6TW1MA+53PC+609HT)
手順E.印刷する
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/7d77e2e4ce7ad11c3be017c01386aaa1.jpg)
このような画面になりましたら、あとは印刷の設定をします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/165a9dac75f18d436a798d54f3411034.jpg)
「プリント」をクリックすると印刷が開始されます。
ラベルの印字はカラー、白黒のどちらでも構いません。
拡大縮小はしないで印刷してください。
ラベルの大きさを変更すると、追跡バーコードなどが読み取れず、引き受けされないことがあるためです。
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
以上、ラベルの印刷手順でした。
クリックポストを差し出す
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8744-min-scaled.jpg)
A4用紙に印刷されたラベルを、「切り取る」線に沿ってハサミで切ります。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_98751-min-scaled.jpg)
切り取ったラベル裏に糊などを塗り、剥がれないように梱包材にしっかりと貼り付けます。
バーコードの読み取りのため、
糊で貼る場合には、ラベルが波打たないように、テープの場合にはバーコードにテープがかからないように貼るとよいです。
あとは郵便局またはポストに投函してください。
①クリックポストの大きさは、34×25×3cmまで、重さは1kg以内です。
特に厚さ3cmを超えないようにして下さい。
②印字後に手書きで内容を修正したものは引き受けされません。
再度発送の申込みをしてラベルを印字し直して下さい。
③印刷したラベルには有効期限があります。
「支払手続き」が完了した日の翌日から起算して7日間です。
ラベルに有効期限が記載されています。
④ラベル印刷をしても、実際に郵便局やポストに差し出さなければ運賃は発生しません。
運賃は、郵便局で引受処理をした時点で課金となります。(クレジットカードの場合)
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
④の料金について補足します。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_2713-min.jpg)
「amazon pay」→「支払い手続き確定」をクリックすると、しばらくすると上記のようなメールが届きます。
クレジットカードご利用の場合、「支払い手続き」の時点では、与信枠の予約のみで決済処理(課金)は行われません。
つまり、印刷しても発送しなかった場合には、料金は発生しません。
その際には郵便局に連絡する必要もありません。
但し、デビットカードでの利用登録の場合には、「支払い手続き」時点で即時決済となるため、お問い合わせフォームから発送キャンセルの依頼をする必要があります。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3T4E09+6TW1MA+53PC+609HT)
マイページで管理(アドレス帳、追跡確認)
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
マイページの使い方の説明です。
追跡情報を確認する
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/143bfd8ac0479eeb2e4d734114bbabd5.jpg)
トップのマイページ画面で追跡情報を確認できます。
調べたいお届け先の「お問い合わせ番号」をクリックします。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/3904ce177181a1f985662a47638eb576.jpg)
発送前の場合は上記のようになります。
引受後は反映まで多少時間がかかりますが、配送情報が表示されます。
アドレス帳
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/6bfc9178e72a5ca29f44cacc7d0b997a.jpg)
アドレス帳の保存期間は申込日から1年間ですので、期限切れを起こしやすいです。
ですが「更新」を行うことで、保存期間を1年間延長できます。
更新したいお届け先にチェックして「更新」をクリックして下さい。
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
アドレス帳やマイページで「お届け先氏名」をクリックで、お届け先情報が表示されます。
その画面で「このお届け先に再度申し込む」をクリックで、印字も簡単にできます。
利用者情報
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
新規登録をした際の利用者情報の確認、変更ができます。
引っ越しやメールが変更になった場合はここから行います。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/4f94d9e366ed8db15401fc61d341de9a.jpg)
利用者情報変更を行う場合には、利用者となるご本人が行ってください。
虚偽情報または第三者へのなりすましの登録、利用など、郵便局が不正な行為があったと
判断した場合には、利用登録を取り消されることがあります。
まとめ
小荷物を発送する場合、クリックポストはかなりお得なサービスです。
過去記事でも書きましたが、郵便局の発送サービスの中ではオススメ度No.1です!!
税込185円ですので、レターパックライト430円の半額以下なのです!!
こんなにもお得なのですが、
その障壁となっているのが、ラベル印刷とその事前準備です。
しかし、このページを見ている方の多くは、amazonアカウントかYahoo! JAPAN IDのいずれかは取得していると思います。
さらにYahoo!ウォレットの利用登録も難しいことでもなく、amazonアカウントをお持ちなら利用登録も不要でamazon payの利用が可能です。
印刷方法もこの記事を見ていただければわかりますが、難しくありません!
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
さぁ!これまで定形外郵便のや円で送って損してた方!
クリックポストで発送してみましょう!
フリマ、せどりを行なっている方にとって、とっても大事な過去記事はコチラ
↓
郵便料金徹底比較!小荷物はどれで送るのがベストか!
コメント