![](http://image.moshimo.com/af-img/0032/000000001245.gif)
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
今回は革ブーツなどの革靴の新品時のケアと、履き心地の記事です。
本革ブーツの新品時のケア
革靴などの商品は、製造から私たちの手元に来るまで時間がかかります。
何ヶ月、何年も倉庫に眠っているケースもあるでしょう。
そのため革が乾燥している場合もあるので、新品でも革の状態を見てケアしていくとよいでしょう。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/B5615BFD-3B7C-47E5-AEAF-2A64D60029F0.jpeg)
今回ケアするのは、ブラントストーン#550シリーズのクラシックスモデルです。
このレインブーツはゴム製ではなく、本革レザーを使用しています。
完全防水ではありませんが、革にオイルを多く含ませたオイルドレザーのため、水の侵入を防いでくれます。
開封して商品を見た限り、皮が乾いた感じもなくいいツヤ感もありました。
そのため、ケアしないでそのまま履いてもなんら問題なさそうです。
でも、せっかくなので試しに左足だけ乳化性クリームを塗り、ケアしていきます。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/4F3E1472-A079-4FBE-97A3-42F32326938A.jpeg)
使用するクリームは、M.MOWBRAYのデリケートクリームです。
このクリームはツヤ出しクリームというよりも、保湿のための乳化性クリームです。
革が乾燥してカサカサな場合に塗っていきます。
人間でいうとカサカサな手に塗るハンドクリームのような役目です。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/ACFBEECA-3794-416C-98BE-1F93ADF34679.jpeg)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/DE4FF0D3-DC54-4E35-A598-B4B6D99DC2FF.jpeg)
このクリームは水分を多く含み、とても柔らかいのが特徴です。
乾燥しているなと感じたら、たっぷりと塗っても良いでしょう。
ラノリンの油分も含んでいますが、蒸発も浸透も比較的速いです。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2022/03/F4B9F7C0-D576-4E1D-9F50-88A6693B8F3C-1024x577.jpeg)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/2DBA970F-9EB2-40EF-9A5B-AF278E2F4CF9.jpeg)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2022/03/4C34504E-D6D8-4494-A285-E37AA645AA1B-1024x574.jpeg)
モゥブレイのデリケートクリームは、ツヤ出しのロウ分は控えめで、保湿成分のほうが多く含まれています。
そのため、新品時のケアにはちょうど良いクリームです。
但し、スエードなど革の種類によっては、使えない場合もありますので注意してください。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/AAC4A527-7BED-4E03-8786-6A31066EF51E.jpeg)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2022/03/F5A6CFE3-ECEF-41D0-8798-5BF3AFD67F64-1024x575.jpeg)
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
デリケートクリームも塗ったので、散歩に行ってきます!
![](http://image.moshimo.com/af-img/0032/000000001220.gif)
履き心地を確認する
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
今回購入したブランドストーンは、いつも普段履きしている靴と同サイズでピッタリでした。
なので、いつもの憩いの公園へ、GO!します。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2022/03/5B89F512-1FDF-401F-8905-293E8BCBF3C9-1024x574.jpeg)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/C9811AC2-1D04-4ED7-BF5C-F99797EBA5B5.jpeg)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/1B3538A5-C7DF-4175-933B-E0B1C1EAF1A2.jpeg)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/CEE0A7A7-BBFE-4A78-8CC7-E603FDCCBBD3.jpeg)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/5A6C9DB8-6DB2-4C3A-8A90-FFDDCD9E6EAD.jpeg)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/A48D7862-BD31-486D-8A5D-A33AFD41BBC1.jpeg)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2022/03/FEC59886-72B9-4725-9F2E-93764AD79926-1024x576.jpeg)
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
履き心地は軽くて、柔らかくてとても歩きやすかったです!
散歩から、作業などいろいろ使えそうです!
帰宅後のケア
革靴は帰宅後に馬毛ブラシで、ホコリ落としのブラッシングをするとよいです。
理由はホコリがついたままだと、ホコリによって革の油分が吸い取られてしまい、革が乾燥してカサカサになってしまうからです。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2022/03/A173A758-47F2-4578-AC8F-95D423C4EAB4-1024x572.jpeg)
左足がしっとりしていい感じだったので、やっぱり右足にもデリケートクリームを塗ることにしました。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2023/05/B20AFA60-49C8-4C01-86BD-2AB8AAC88D7D.jpeg)
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2022/03/C0A961D5-50CD-415D-A88C-90B3847E3866-1024x574.jpeg)
![レッドウィングとブランドストーンのブーツ](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2022/03/62F8A403-BA5E-4F96-BC02-8135F784F31A-1024x571.jpeg)
画面左のベックマンは休日の晴れの日用、ブランドストーンは仕事または雨雪の日用に。
![](https://nekowakaru.com/wp-content/uploads/2022/03/6963C5FC-6AD7-4B4D-9DA7-F8182CC0DDD2-1024x574.jpeg)
今後大活躍する事でしょう!
![ponsuke](https://nekowakaru.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
革靴だと経年変化も楽しめますね!
その後の変化もまた記事にしていきます!
![](http://image.moshimo.com/af-img/0032/000000001245.gif)
コメント